鼻歌の選曲 Selection of music of the hum
- uuyee3
- 2021年11月16日
- 読了時間: 2分
散歩しているときや、掃除など何か作業をしているときに鼻歌を口ずさむことがあります。
このときの鼻歌の選曲って、まあ、ひとそれぞれだとは思いますが、私なら最近は、先日も書きましたがベンチャーズの音楽が頭の中でなっていることが多いですかね。
まあ、ベンチャーズは歌ではありませんが、口ずさむというか頭で鳴っている(響いている)という意味では同じですよね。
街などを歩いているときなどは、お店やどこかから聞こえてくる音楽や歌などをそのまま引きずって鼻歌で歌い続けるということもあります。
知っている曲ならなおさら引っ張ってきやすいですね。
展開が激しい曲よりも、循環コードを使ったものなど繰り返しの多い音楽だと、そのままその場を離れても頭の中で演奏されていることが多いですよね。
フランスのkazeroの「thai nana」なんて曲が、最近なぜか日本で流行っているらしいですが、こういう曲もついつい口ずさんでしまう常習性の高い曲です。なぜか癖になるなどと言われていますが、妙に気になる感じのメロディも散歩のときにはついついフンフンと歌ってしまいます。
Selection of music of the hum
When I am doing time taking a walk and some work including the cleaning, I may sing a hum to oneself.
Well, a person thinks each, but I wrote it the other day, but, as for the selection of music of the hum of this time, does music of ventures often become me in a head recently?
Well, ventures are not songs, but are the same in the meaning called (it sounds) which says that I sing it to oneself, or sounds with a head.
When I walk the towns, it may be said that I just trail music or a song hearing from shop and somewhere and continue singing by a hum.
It is easy to draw out music to know all the more.
When it is music than music having intense development with much repetition including the thing using the circulation cord, I just leave the place and am often played in a head.
Music is why recently, or "thai nana" of French kazero seems to be popular in Japan, but is high music of the habitualness which such a music just just sings to oneself. I am said to become the habit, but the melody of the feeling to be worried about strangely just just sings at the time of walk hmm for some reason.
コメント