過去の文章を発掘 その7 ユーモアについて Excavating past sentences Part 7 About humor
- uuyee3
- 2021年5月13日
- 読了時間: 7分
過去の文章を発掘
ハードディスクの中を捜索していたら、過去に書いた文章がいろいろと出てきました。なにせかなり以前に書いた文章なので、ときどき時代と合わない表現など出てきますが、今読んでみるとなんとなく面白かったので、こちらで公開 When I was searching the hard disk, I found various sentences I wrote in the past.Anyway, it's a sentence I wrote a long time ago, so sometimes there are expressions that don't match the times, but when I read it now, it was somehow interesting, so I'll publish it here.
(七)ユーモアについて
私は、音楽においてユーモアはとても重要な要素だと考えています。
魅力的な音楽作品(楽曲)の多くは、必ずこの要素をもっています。分かりやすいのは、その歌詞ですが、もちろん曲にもこの要素はあります。
さて、カン違いしてはいけないのは、ユーモアはギャグではない、ということです。
私の好きな”アーティスト”に嘉門達夫”さんがいますが、彼などは私の中では”ギャグ”のカテゴリーに分類されます。ご本人も「えーさて、次のネタは・・」などなどと言って曲紹介をしたりするので、ご自身の楽曲の存在する”位置”をちゃんと認識されている、とても頭のイイ人だと言えましょう。
ところで、ユーモア感覚というのは人それぞれで、誰もが共感できるものは結構難しかったりするのですが、ユーモアのない歌詞は結構聴くのがつらいときがあります。
ユーモアのない歌詞は、どうしてもカタく、生真面目な感じになりがちで、ともすれば押し付けがましく聞こえる時さえありますが、カタい歌詞でも最後まで読める(聴ける)ものは、大抵は製作者(個人、バンド)のキャラクターや曲(楽曲)のアレンジなどに魅力的な工夫がなされています(まあユーモアが存在する、とでもいえましょうか)。
キャラクターがおもしろく魅力的な場合は、おそらくどんな生真面目(でつまらない)な歌詞を書いても受け入れられる可能性があります。これはしかしその人(バンド)自身が、歌詞(楽曲)を発表する前に、もうすでに受け入れられている、ということができるかもしれません。
例えば、あなたの好きな人の書いた歌詞は(たとえそれがどんなにマズくても)、かなりの確率であなたは好きになるのです。まあ当然と言えば当然ですが、この場合受け入れられているのは、実はその人のキャラクターであってその”歌詞”ではありません。おそらくあなたの嫌いな人がそれを書いていたとしたら、同じようには受け入れられないでしょうから。まあ、その”歌詞”をみてその人を嫌いになったとしたら、それは不幸だとは言えますが、いずれ嫌いになることを考えれば、良かったともいえるかもしれません。
何はともあれ、歌詞を書く人は、”そこにユーモアをこめるべきだ”と私は思います。
悲しい歌詞の曲は、ユーモアによって聴くことができるように(または聴きやすく)なります。ただ悲しいだけの曲はウンザリするだけですし、大抵の人は音楽から”悲しみ”をもらいたいとは思っていませんから。
また、楽しい歌詞には、ユーモアによって深みを持たせることができます。単純に「楽しいね!楽しいね!」では聴く人は「こいつアホか?」とあらぬ誤解を生むおそれもあるかもしれません。ユーモアは、ある意味では”共感”ですから、この場合楽しくない人をも楽しくさせる可能性を持っているとも言えましょう。
そう、曲(アレンジ)にだってユーモアは存在します。
およそ、ユーモアのない曲はつまらない曲だといっていいでしょう。曲においてのユーモアとは、私は音楽の”楽”の部分だと考えています。これ、わかる人は分かりますよネ。
美しい曲で、ユーモアはまた、知的でエレガントな魅力を付加します(モーツアルトの曲などは、このいい例でしょうネ)。
モーツアルトの曲に「音楽の冗談」という曲がありますが、ふざけた曲でわざと稚拙なアレンジで作曲してあるのです。これ勉強不足な作曲家をからかった曲ともいえますが”モーツアルトが作曲した”ということでより一層オモシロミが増すということを当然彼は知っていたのです。まあある意味でこれは、モーツアルトのキャラクターの魅力とも言えるかもしれませんが・・。ちなみにこの曲を初めて聴いたとき、私は思わず「素晴らしい!」などとつぶやいてしまいましたが、私の音楽的触手は間違いなくこの曲に反応していました(それがいいのか悪いのか・・・)。まあ、軽く本当に冗談で作られたのでしょうが、音楽だけでこれほど面白くユーモア(あるいは皮肉ともとれますね)を感じさせる作品もそうはありませんね。
やれやれ、不協和音のところでも感じましたが、ユーモアについては奥が深く、とても一度には考えきれません。この問題は実は私自身の問題でもあるわけです。ただはっきりしていることは、私はこの音楽のユーモアに強烈に惹かれている(歌詞であれ曲であれ)、ということです。
また別の機会にでも、このことについて書くことにしましょう。なにしろ、もう眠いので・・・
(7) About humor
I think humor is a very important factor in music. Many attractive musical works (musical pieces) always have this element. The lyrics are easy to understand, but of course the song also has this element. Now, don't get me wrong, humor is not a gag. One of my favorite "artists" is Tatsuo Kamon, but they fall into the category of "gags" in me. He also said, "Well, what's next?" Since I will introduce songs by saying, I can say that he is a very smart person who is properly aware of the "position" where his song exists. By the way, the sense of humor is different for each person, and it is quite difficult for everyone to sympathize with it, but sometimes it is quite difficult to listen to lyrics without humor. Lyrics without humor tend to be clunky and serious, and sometimes even sound intrusive, but the ones that can be read (listened to) to the end are usually the creators (individuals, bands). ) Characters and arrangements of songs (songs) have been made attractive (well, it can be said that there is humor). If your character is interesting and attractive, you can probably accept any serious (boring) lyrics. It may be possible, however, that the person (band) himself has already been accepted before releasing the lyrics (songs). For example, the lyrics written by your favorite person (no matter how bad it is) will most likely you like it. Well, of course, what is accepted in this case is actually the person's character, not the "lyrics". Perhaps if someone you dislike wrote it, it wouldn't be accepted as well. Well, if you dislike the person after seeing the "lyrics", it's unfortunate, but it may be good considering that you will dislike it eventually. Anyway, I think the lyricist should "put humor in it." Songs with sad lyrics can be heard (or easier to hear) by humor. Songs that are just sad are just disgusting, and most people don't want to get "sadness" from music. Humor can also add depth to fun lyrics. If you simply say "It's fun! It's fun!", The listener may be misunderstood as "Is this a fool?" Humor is, in a sense, "empathy," so it has the potential to make people who aren't happy in this case happy. Yes, there is humor in the songs (arrangements). It's safe to say that a song without humor is a boring song. Humor in a song is what I consider to be the "easy" part of music. Those who understand this will understand. With beautiful songs, humor also adds an intellectual and elegant charm (Mozart's songs are a good example of this). There is a song called "Musical Joke" in Mozart's song, but it is a playful song and intentionally composed with a childish arrangement. It can be said that this is a song that made fun of a composer who did not study enough, but of course he knew that "composed by Mozart" would increase the humor. Well, in a sense, this may be the charm of Mozart's character ... By the way, when I first listened to this song, I inadvertently muttered "wonderful!", But my musical tentacles definitely responded to this song (whether it's good or bad ...・). Well, it was made lightly and really jokingly, but there aren't any works that make music alone feel so interesting and humorous (or ironic). I felt it at the point of dissonance, but the humor is so deep that I can't think of it all at once. This problem is actually my own problem. What is clear, however, is that I am strongly attracted to the humor of this music (whether it's lyrics or songs). Let's write about this at another time. After all, I'm already sleepy ...
コメント