過去の文章を発掘 その3 インディーズ 自主制作CDのこと Excavating past sentences Part 3 Indie self-produced CD
- uuyee3
- 2021年5月4日
- 読了時間: 6分
ハードディスクの中を捜索していたら、過去に書いた文章がいろいろと出てきました。なにせかなり以前に書いた文章なので、ときどき時代と合わない表現など出てきますが、今読んでみるとなんとなく面白かったので、こちらで公開
When I was searching the hard disk, I found various sentences I wrote in the past.Anyway, it's a sentence I wrote a long time ago, so sometimes there are expressions that don't match the times, but when I read it now, it was somehow interesting, so I'll publish it here.
(三) インディーズ 自主制作CDのこと
インディーズ、または自主制作CDの魅力の一つは、メジャーでは決して存在出来ない音源との出会いの可能性にあります。
また、音源の製作者にとってはその懐の深さは、これ以上ないほど魅力的です。インディーズ、自主制作なら、ほとんど全ての音源を作品として発表できます。
これは、ほぼ完全に自由な制作活動が行うことが可能だということです。
まあとはいえ、実際はいわゆるメジャーの音楽に迎合するカタチで作品が制作されていると言っても過言ではないでしょう。
インディーズの場合、製作者(バンド形態が多いようですが、個人の場合もあります)の多くは、やはりメジャーデビュー等を目的にしている人達のようです。作品の完成度は非常に高く、メジャーの音楽に比べても決して見劣りしません。作品だけを考えれば、十分にメジャーの音楽として通用しそうなものも多く、メジャーとの違いを言えば、もはや彼ら(作品の制作者)が有名ではないことだけというようのも思えます。
例外はもちろんありますが、インディーズの延長上にメジャーの音楽は存在するとも言えるでしょう。また逆に、インディーズはメジャーの音楽の延長上に存在するとも言えるかもしれません。これは現在の一般的な流れのようです。
インディーズ、または自主制作CDの魅力の一つは、メジャーでは決して存在できない音源との出会いの可能性にあります。
さて、こう考える人にとって、まるでメジャーの音楽のような音源は、実はあまり魅力的ではありません(もちろん、こういった完成度の高い音源、またはバンド、ミュージシャンをインディーズの世界に発掘しようとしている人のほうが大多数なのでしょうが)。だって、メジャーの音楽で十分に聴くことが出来ますから。
そういう人達(実は私のようなちょっとひねくれた人たちのことなのですが・・)にとってもっとも魅力的なインディーズ、自主制作CDは前述した、インディーズの中でもその王道をいくタイプのものではなく、それ以外のメジャーとは違う何かを持ったタイプの音源のことです。
最近のインディーズの音源を聴いてみると、その楽曲、演奏、また録音等のレベルの高さに驚かされます。自主制作であっても、製作者のすばらしい才能とその高価な機材によってメジャー顔負けの作品を生み出している人達もめずらしくありません。
しかしそれ以外の作品にこそ、インディーズとして実はもっとも魅力的な要素があるのです(あっ、これは個人的意見なのだ)。
そういう作品はおそらくメジャーの中では存在できません。例えば、ヘタクソな演奏、ヘタクソな歌、過激すぎる歌詞、ひとりよがりな楽曲、マイナーすぎるジャンル、時代に逆行した曲調、センスのないアレンジ等、こういった要素はメジャーの世界では洗練されたセンスと卓越した才能をもった人達に排除されてしまいます。これはもちろん、ある程度の利益を生み出すことを宿命づけられたメジャーの世界では当然のことではあります。メジャーとは違う何か(これは前述した様々な要素のこと)を持ったタイプの音源は、おそらくほとんどがこのフィルターにひっかかってしまうでしょう。
しかし、これらの音源の中に光るヒラメキの原石(ヒラメキではなくヒラメキの原石です)に、魅力を感じる人もいるのです(実は私のことですが・・)。こういう人達(実は私のような人のことですが・・)は、メジャーのいわゆる完成された音楽とともに、これらの奇妙なクリーチャー達のことも楽しむことが出来るのです(私のように)。
書いてるうちに、自分の作品(自主制作CD)をまるで擁護(かばい守る)しているような気になってきましたが、重要なのは「楽しもうとすること」だということです(やれやれ、コレこの間かきましたね)。未完成の、ヒラメキの原石(ヒラメキではない)に満ちた多くの作品の楽しさは、おそらくインディーズ、自主制作CD(またカッコ! 今回はちょっと多いのだ そうそうこのカッコの中は もちろん愛すべきクリーチャー達のことです)でしか味わえないでしょう。
どこかに、おもしろい(最後にまたカッコ! 私を面白がらせてくれるという意) 音源はないかなあ()()()()()()()
(3) Indie self-produced CD
One of the attractions of indie or self-produced CDs is the possibility of encountering sound sources that can never exist in major music. Also, the depth of the bosom is more attractive to the creator of the sound source. For indie and independent production, almost all sound sources can be announced as works. This means that almost completely free production activities are possible. However, it is no exaggeration to say that the work is actually produced in a form that complies with so-called major music. In the case of indie music, many of the producers (there are many band forms, but there are also individuals) seem to be people who are aiming for major debut. The work is very complete and is by no means inferior to major music. Considering only the works, there are many things that are likely to be accepted as major music, and the only difference from majors is that they (the creators of the works) are no longer famous. With some exceptions, it can be said that major music exists as an extension of indie music. On the contrary, it can be said that indie music is an extension of major music. This seems to be the current general trend. One of the attractions of indie or self-produced CDs is the possibility of encountering sound sources that never exist in major music. Now, for those who think this way, a sound source that looks like major music is actually not very attractive (of course, for those who are trying to find such a perfect sound source, or a band or musician, in the indie world. I think the majority are). Because you can listen to major music enough. The most attractive indies and self-produced CDs for those people (actually, those who are a little twisted like me ...) are not the type that goes the royal road among the indies mentioned above, and other than that. It is a type of sound source that has something different from the major of. When I listen to recent indie music, I am amazed at the high level of music, performances, and recordings. Even if it is an independent production, it is not uncommon for people to produce works that are comparable to majors due to the wonderful talent of the producer and its expensive equipment. But other works actually have the most fascinating element of indie music (oh, this is my personal opinion). Such works probably cannot exist in majors. For example, crappy performances, crappy songs, too radical lyrics, lonely songs, too minor genres, timeless tunes, unsophisticated arrangements, etc., these elements have a sophisticated sense and excellence in the major world. It will be excluded by those who have the talent. This is, of course, not surprising in the world of majors destined to generate some profit. Most of the types of sound sources that have something different from the majors (which are the various factors mentioned above) will probably get caught in this filter. However, some people are attracted to the shining rough stones of Hirameki (not Hirameki but Hirameki rough stones) in these sound sources (actually, I am ...). These people (actually people like me ...) can enjoy these weird creatures as well as the so-called finished music of the majors (like me). As I was writing, I felt like I was defending my work (independently produced CD), but the important thing is to "try to have fun" (do it, this). I wrote it the other day). The fun of many unfinished, rough (not fluttering) pieces of work is probably indie, self-produced CDs (again, parentheses! This time it's a bit more, so he's lovable, of course. You can only taste it with (creators). Somewhere interesting (finally, it's cool again! It means that it makes me interesting) I wonder if there is a sound source () () () () () () ()
コメント