fait de ton miex Let's do our best
- uuyee3
- 2021年11月17日
- 読了時間: 4分
ヨーコオノといえば、ビートルズのメンバーであるジョンレノンの妻として有名です。
かつてビートルズを解散させた女性として全世界から非難を浴びたりしましたが、彼女のそもそもの肩書は前衛芸術家で、その活動はジョンレノンと会う前から注目されていました。そしてもちろんジョンレノンの死後も注目され続けています。もちろんジョンレノンの妻ということで、ビートルズとの関わりの影響は少なからずあったわけですが、彼女がそもそも注目されたのは、その前衛的な芸術活動のためであったのは「カットピース(今でもyoutubeでみることができますが、ヨーコが観客に着ている服を切り刻まれていくというアート作品)」などその風変わりなアート作品をみるとわかりますね。
さて、そんなヨーコオノですが、ヨーコはしばしば独特の奇声でヴォーカルとしてパフォーマンスをしたりしていますよね。昔のアルバムを聴いてみると意外なほどポップな印象で、実はとても音楽的な作品も多いのですが、この独特の激しい奇声のほうがもしかしたら有名かもしれません。
そういったヨーコオノのパフォーマンスの映像はyoutubeでもたくさん観ることができます。
というわけで、タイトルの「fait de ton miex」は出すモンダ(Grapefruit D)のセカンドアルバム「私の宝物」の収録曲になるわけですが、なぜオノヨーコの話をしたかというと、実は・・。
この「fait de ton miex」は、risafroさんがヴォーカルの作品で、タイトルもそうですが歌自体もフランス語で歌われています。といっても、ほとんどが「fait de ton miex」の繰り返しで、時折「バジー!」という日本語だと「いけー!」といった意味のフランス語を叫ぶ程度の歌詞で、ヴォーカルはまるでノイズのようにも聞こえます。
演奏の後ろでrisafroさんの奇妙な叫び声が聞こえますが、これはrisafroさんがyoutubeでオノヨーコの奇声の映像を見たらしく、面白いから自分もやってみたいということで、見様見まねでまねしているものです。
この曲を聴くとrisafroさんは毎回爆笑しながら聴いています。
曲は5拍子で進んでいきますが、risafroさんは全く気にせず歌い、全てのヴォーカルを併せても数テイクで録音は終了しました。
↓こちらから試聴できます
fait de ton miex Let's do our best
Yoko Ono is famous as a wife of John Lennon who is a member of the Beatles.
I was exposed to criticism as the woman who broke up the Beatles from the whole world, but her very beginning title was the vanguard artist, and the activity attracted attention once since before having met John Lennon. And of course I continue attracting attention after the death of John Lennon. Of course there was not little influence of the relation with the Beatles, but, concerning a wife of John Lennon, it is revealed that "cut peace" (the art work which can still see it in youtube, but is chopped with clothes wearing Yoko by the audience) sees the odd art work as for it having been for the avant-garde artwork that in the first place she attracted attention.
Well, it is such Yoko Ono, but Yoko is often doing a performance as a vocalist by a unique queer cry. In fact, there are many very musical works, but possibly, for a pop impression, this unique intense queer cry may be celebrity so as to be unexpected when I listen to an old album.
I can watch the picture of the performance of such Yoko Ono a lot in youtube.
Therefore it was in the collecting music of the second album "my treasure" of モンダ (Grapefruit D) which "fait de ton miex" of the title gave, but talked about why Ono Yoko, in fact, is ・・.
In this "fait de ton miex," risafro complies with the title with the work of the vocalist, but the song is sung in French, too. Most are repetition of "fait de ton miex" and hear the vocalist like the noise in the lyrics of the degree to occasionally appeal for French of the meaning such as "いけー!" when it is Japanese "vas y!" at all, though.
I hear a strange cry of risafro behind a performance, but, as for this, risafro seemed to see the picture of the queer cry of Ono Yoko in youtube and because it is interesting, oneself tries it and, concerning a sea bream, sees a light and imitates it by imitation.
risafro listens when I listen to this music while bursting out laughing every time.
The music advanced with five beats, but risafro sang without minding it really, and I put all vocalists together, and the recording was finished by a number take.
↓You can listen for trial
コメント